きままにっき


[一覧]    [TOP]
<<<Back     Next>>>

7/1(月) 熱暴走?

最近うちのパソの調子がすこぶる悪い。
ネットに繋いでる時にブラウザが固まったり、ソフトの起動中にOSがフリーズしたり。
エラーチェックしても全然異常なしって出るし、妙なものが常駐してるわけでもなし。

何気なくCドライブのディスク容量を見てふと気づいた。

( ̄□ ̄;)!!

残りディスク容量が70MB。
今積んでる物理メモリの192MBの半分以下のHD容量じゃそりゃ調子悪くなるわな。
色々整理しても空き容量150MBだから、メモリより小さいサイズしかないわ・・・。



7/3(水) らいぶらりぃ

ここ最近やけに暑くなった。
梅雨はまだ明けてないはずだけど、既に7月の空。
ということで、涼しい図書館へに行って今日の授業の予習と、自分の勉強。
午前の図書館は、幼稚園の子が集団で騒いでいたけど特に気にせず集中できた。

ただ、中高生の期末テスト期間中だったので、午後になると騒がしくなってきた。
休憩に本を借りて、席に戻ると隣が知り合いだったりしながら。

昼食を取りに帰って、有り合わせの材料で作っていると電話。
高校生の授業の前に、中学生の個人指導の仕事が追加っ。



7/7(日) 整理整頓

掃除とかやってる時に気づくんだけど、自分って捨てるのがすごく苦手やねん。
ほとんど使わへんものでも、
「いつか使うんちゃうやろか」
そう思ってしもて、捨てられへんねん。貧乏性ってやつやろなぁ。
せやから、大き目の箱の中にちっちゃい箱いれてディレクトリ構造にしてるねんけど、
それも限界あるからなぁ。
いらんものと、いるものの区別って・・・難しい。



7/8(月) 三人

授業が終わる、PM10:00から夏期講習のミーティングをした。
中学生の授業と、高校生の授業を大体割り振った。
結局、平常時より勤務時間が多くなることは確かみたい。

久々に揃った三人で帰りに飲みに行った。
野郎ばっかりの会話内容になったけど、楽しい時間だった。



7/12(金) 星のない夜空

10時に塾を終えて晩御飯を食べに行った。
みんなで話が盛り上がったせいか、店を出たのは午前2時過ぎ。
これで今週は結局3回も飲みに行ったことになる。

帰り道に自転車をこいでいると目に入った、暗闇を切り裂くように光る雷。
同じ夜空でも星とはまた違った趣がある。
そんな空の下で、ついさっき気になるメールをくれた人に電話をした。
深刻そうで心配してたのだけど、思ったよりは元気そうで。
それでも、やっぱり悩んでいるようだった。
あと、出来うる限りのアドバイスみたいなものを話していると、
ふと自分が抱えてる悩みの1つに二重映しして妙な気分になったりした。

電話を終えて帰る途中、ふと眼に入った道路脇の車。
車内のランプが灯っている中では二人の世界が繰り広げられていた。
そこを少し通り過ぎた所で信号待ちしながら
「色んな人いるなー」、と。



7/13(土) 切り取った空





7/16(火) 高校やきう

昼の2時ごろに携帯が鳴った。
高校の後輩からの電話で、
「センパイ、野球の応援に来ませんか?」
そういや、今日は奈高の予選第1試合やねんや。
明日の授業をする準備もあるし、近所に近鉄がないここからだと
橿原神宮球場に行くまでに、試合が半分くらい終わってまうやろし。
そういう訳で、家で観戦することにした。

ヒットを打たずに点を取るという器用な野球をしてたけど、なんとか志貴に勝てた。
バントと走塁をひたすら鍛えた感じを受けたけど、
攻撃力は大丈夫なんだろうかとかなり心配。

あと、監督の木田先生や、客席の田中先生(背が高いから目立つ)がTVに映ってて、
ミョーに懐かしい感じがした。



7/18(木) 午前11時前のJR郡山

今日のバイトはしんどかったー。
6時から8時半までいつもの教室で中学生を教えて、
そこから電車を使ったり歩いたりして郡山教室へ移動。
なんとか9時にたどり着いてそこから10時まで教えた。

昔ながらのまっすぐ続く薄暗い通りで、しかも雨。
やけに寂しい感じのJR郡山までの道。
夜に降る雨のこういう古い街並も情緒あるかなと思うもつかの間。
狭い道ですぐ横を結構なスピードで何台も車が通りすぎてくので、
余計、わびしくなったりする。

帰る途中に気づいた、ジャスコ近所のパチンコ「ロータリー」
パチンコ屋さんやのに、なぜか小さな縦長のビル。
ツッコミ甲斐のある建物やったけど、チラ見するだけで帰路を急いだ。



7/19(金) 世間は終業式

久々に歯を抜いた。
奥歯に乳歯が半分だけ残ってて、永久歯と一緒に何年か共存してきたんだけど
乳歯は虫歯になりやすいので、抜く事にしてん。
抜歯する箇所に液状の麻酔をかけてから、歯茎に抜くための麻酔を注射針で刺す。
なんか、4回くらい刺されたけど、最初に散布した液状の麻酔のおかげで痛みはあまりなかった。
それでも、歯茎に注射針ってのはなかなか嫌な感じやわ。
抜く時の方が痛み全然なかったし。

その後5時から、今日もリリーフの塾講。
小中高生は今日で学校が終わったらしく、夏休み気分が溢れていた。
もうすぐ夏期講習で、仕事の時間数と日数が増えて忙しくなるんやろなぁ。

10時で生徒帰った後、途中から来た、相方のセンセと一緒に夏期講習のテキストを刷った。
それで塾を出たのは、日付変わって0時半。ふぅ。



7/20(土) ミナミ

朝9時から奈高の試合があって、元気があれば行く予定だったんだけど
昨日の遅くまでの仕事と、月曜から始まる高校生の夏期講習のための
参考書を買いに、久々に阿倍野へ出た。
10時半くらいからMiOの旭屋書店で、英文法の問題集や参考集をチェック。
自分で授業の範囲や内容、問題を選ばないと行けないのでなかなか大変やねん。
途中でECCの時に見たことのある、カップルを久々に見かけた。
二人揃って、旭屋の高校参考書コーナーにいるってコトは、あの子らも2浪なんやろか・・・。
それとも、高校生のカテキョでもやってるんやろか。

結局、3時まで旭屋で本を選んでから、遅い昼ご飯を食べに行った。
せっかく、天王寺まで来たんだから古潭ラーメンでも食べようかと思ったが、
ご飯ものが食べたかったので、去年よく行ってた、なか卯で食べた。
その後、天王寺公園を抜け、通天閣のある新世界を抜けて
日本橋へ歩いていった。だいたい、35分くらい。

半年ほど来ない間に、日本橋の雰囲気も結構変わってる。
前に来た時には日本橋にちょうど初めてオープンしたナカヌキヤも増えてたし、
フィギュア、トレカ関連のお店も増えてるようだった。
カードとかそっち系に興味ない電気好きとしては、寂しく感じる。
お目当ての、プレステのコントローラをパソコンで使えるようにする変換機と
ホイールマウスが、買う気になる値段だったのでSOFMAPで即買いした。

買ったもの
BURUTTER 980円 (PSコントローラをUSBコントローラにできる)
USB接続ホイールマウス 477円 (コードを掃除機みたいに本体に巻き取れる機能付き)
バルク品CD-R 10枚 299円

このBURUTTER、ネットで低価格割りに高評価を受けてたので買ってみたけど使い心地◎
帰りは、スパワールドの横から、フェスティバルゲートを抜けて
新今宮から加茂行きに乗った。

(なんかはみ出てしまった、俯角通天閣)



7/22(月) 夏期講習

今日から高校生の夏期講習。
いきなり、しくじっちゃった・・・。
1時半からの講習やのに、起きたのがPM1:20
昨日、朝の8時まで予習やってた自分が悪いんやけど。
なんとか着いたのが1:35で、生徒を待たしてしまってサイアクです。
ヘコんでても仕方ないので、謝ってからそのまま授業を開始した。
教えたい範囲は全部教えれたからよかったけど、次は失敗しないようにしなな。
英文法は終わって、次の長文の先生と入れ替わって
夕方からある残りの高校生の2講座の準備をしたり、中学生の平常授業をしたり。
10時に仕事が終わって、結局今日は、朝昼晩合わせてゲル状栄養食品(ウィダーinゼリーみたいなやつ)と
アクエリアス一本だけの食事で動いてた事になる。
自分が悪いねんけど、さすがにお腹空いた・・・。

仕事が終わってから、電話があって久々に二人揃って塾長に会いに行った。
そこで聞いたのは、ここ最近の臨時の仕事が多かった理由。
それは、奥さんがここのところ危篤状態で、昨日亡くなったということだった。
入院してるとまでは聞いていたけど、まさかそんなに悪かったとは・・・。
自分が塾生だったときによく知ってた人だったし、色々なことを思うと思わず涙腺が緩んできた。
そのことを講師二人に少しも言わなかったのも訳あってのことだっただろうし・・・。

三人でお酒を飲みながら、しんみりとした会話が続いた。
とりあえずは、来週いっぱいは葬儀や香典返しなど仕事に復帰できないとのこと。
色々お世話になったんやし、一週間くらいは任せてってなもんです。



7/23(火) 胃痛

PM5:00〜10:00までの中学生の平常授業。
足りない分のテキストを補充しながら、いつものように個人指導。
昨日、食事を一日の最後にまとめてとったせいか胃の調子がめちゃめちゃ悪い・・・。
体調崩したままだと、明日から始まる中学生の夏期講習を乗り切れへんしちゃんと体調管理せなな。



7/24(水) an innocent boy

今日は郡山教室で個人指導。
塾長が復帰できない今、二つの教室を二人の講師で守るしかないので。
午後4時スタートだったので、結構余裕はあったけど。
家から自転車で向かってんけど、田舎のJRの二駅は思ったより時間がかかった。

そこで会った小5の男の子がすっごい、かいらしいねん。
国語の問題を解いてるんだけど、「〜のような」とかの直喩表現とか擬音語を学ぶ範囲で
解答を見ると、「ぶたぶたな犬」「おっさんおっさんした卵」
他のところはちゃんと正解書いててんけど、部分的にあったこの表現にやられた。
「ぶたのような犬」ってのを「ぶたぶたな犬」と表せるのは、柔軟やねんやろなー。
そして休み時間はめちゃめちゃ、やんちゃ。そして、口も悪いねんけど。
もう一人来てた中学生の男の子と二人で、「センセ、遊ぼー、遊ぼー。」
と言ってきたので、遊んだりした。

ちょっとショックやったのは、「先生、何歳?30歳くらい?」って言われた事。
そこまで、おっさんぢゃないのに。
「中学生の方も20代後半やろ?」って。
小中学生からしたら、やっぱり年なんやろか・・・。
まぁ、そんなこんなで面白おかしく遊んだり、勉強を見たりした。

夕方から中1の女の子が二人来た。
そのうちの一人が、例の小5の子のお姉ちゃんで、弟があんまり騒いでると
「やかましい」って言って、おもいっきしどついてた、痛そうなくらい。
その時に、弟が姉に返した「ゴリラクワガタ」っていう悪口(?)も、
なかなか印象的やった。
嵐のように小学生と中学生の男の子が去った後は一気に静かになった。
男の子と違って、女の子の方が精神面の発達が早いってのはホンマかもな。
でも、休み時間にはよく喋ってくれた。
そんなこんなで10時に仕事が終わって帰宅。
帰りの自転車は、しんどい・・・。



7/25(木) mistake!

朝食をとった後、ちょっとひっかかるものがあったので
相方の先生に電話すると、その不安は的中した。
今日の朝からの仕事は自分が担当だったらしい。
どうも、お互いに仕事ばっかりで連絡がちゃんと行き届いてなかったのが原因みたい。

鍵を明けに教室へ向かうと、中学生の生徒が何人か待っていた。
謝りながらドアを開けて、授業開始。
今まで仕事に遅れたこと一度もなかったのに、ここ数日で2回も・・・。
間に合う時間にちゃんと起きてたのに、連絡確認がなかったせいで遅れたのも悔やみきれないし。
そんな反省をしてる間もないくらいに、色々とやる事があるし。
今日は高校の授業3講座とそれ以外は、全部中学生の個人指導。
夏期講習にもなると、生徒が多いので絶えることない質問と、解答のチェック。

昨日の郡山教室での、言葉が気になったのでいつも教えてる生徒に、
「なぁ、先生いくつくらいに見える?」
って聞いてみた。
帰ってきた答えは、23歳とのこと。
やっぱり、中学生から見るとそんくらいなんやろか・・・。

かと思うと、休憩時間にカップラーメンを買ってお湯を頼んだら
お湯がなくて、今から沸かすから沸くまでちょっと待ってと言われた後の一言。
「塾にお湯ないんやね〜、先生にお湯沸かすポット置いてもらうように頼まなあかんね。」
あのぉ、一応、塾の先生なんですけど・・・。
まぁ、見えるように見てくれたらいいや、年くらい。
そんな結論に達した。

夜の9時になる頃には、声が枯れて重労働ぉぉ。
喋って何ぼの仕事やし。
今日は高校の授業があって、昼から相方の先生がいたけど明日は金曜で、
大学の授業のため、もう一人の先生がこれないので全て一人でやらないと。
ご飯を食べに行く間もないので、碌なもの食べてないのさー。
家に帰って晩御飯食べてから、ぶっ倒れるように眠った。

1時過ぎに眼を覚まして、風呂に入った。
それからなぜか寝付けない・・・。
疲れすぎ?
仕方が無いので、取って置きの各種ビタミン剤セットを飲んで横になった。
やっと寝れたのは午前5時ごろ。



7/26(金) A Hard Day's Night

8時起床。
今日はAM9:30〜PM9:00を一人で持ちこたえないといけないので、
朝からご飯を2杯半ほど食べて戦闘準備。
昨夜のビタミン剤が聞いたのが、思ったほど体は疲れていない。

半日も仕事をしないといけないので、しんどいのはしんどいんだけど、苦にはならない。
色んな生徒とのコミュニケーションや教えるってことが楽しいし、やり甲斐もあるから。
個人指導やってて面白いのは、生徒一人一人の個性が見えてくるのと
自分が教えた事を、どれだけ理解してくれてるかが解答を見ていると一目で解ること。

まぁ、そんな訳で午後9時に終わって、生徒を帰した後にどっと来る疲労感が達成感であったりもする。
体だけでなく精神面もクタクタになるし、声は枯れるけどさ。
来週の月曜からは塾長復帰なので、非常事態もこれでひとまずおしまい。
えらく長い5日間だったけど、経験値はだいぶ上がった感じがする。



7/30(火) セミ

今日もいつもと同じ時間に目覚めた。
温度がどんどん上がって来ると、それと共に活発になるセミの鳴き声。
温度は上がるわ、周り360度にセミが止まるに程よい木があるので
自然のバーチャルサラウンドな音響の目覚ましで起きる毎日やねん。
3時間睡眠だろうが、8時間睡眠だろうが目覚めるのは否が応でも規則正しく。

バイトで塾に行って、最近入ってきた数学のセンセに始めて会った。
大教大の一回生の女の子とのこと。
最初なのでお互いちょっと緊張しながら、軽い自己紹介をした。

あと昨日からは朝から行かずに済むようになったので、6時間ほどでバイトが終わるので楽になった♪



7/() 





[一覧]    [TOP]
<<<Back     Next>>>